
ブログで稼ぐためには、どんなジャンルを選べばいいの?
自分に合うブログのジャンルを、教えてほしい!
こんな疑問や要望にお答えします!
この記事の内容
- ジャンル選びのポイント
- 最新のおすすめジャンル
- ジャンル選びの注意点
- 迷っている方へのご提案
ブログを収益化するために、ジャンル選びは超重要!
なんとなく分かってはいるけど、なかなか決められませんよね……。
その気持ち、めちゃくちゃ分かります!
今はこのようにブログを書いていますが、私も同じように悩む1人でした。
しかし、ご安心を!
この記事では、ジャンルの選び方や具体的なオススメも解説しています。
きっと、ブログで収益化を目指すあなたの役に立つはずです。
どうぞ最後までお付き合いください!

ブログで稼ぐためのジャンルの選び方

ブログで稼ぐためのジャンルの選択は大事。
ここではジャンル選択のポイントを解説!
ジャンル選択のポイント
- 自分の強みを活かせるジャンル
- 継続できるジャンル
- 市場性が有望であるジャンル
3つのポイントを詳しく見ていきましょう。
【ブログで稼ぐ!】自分の強みを活かせるジャンル
自分の強みを活かせるジャンルを選ぶことには、メリットがたくさんあります。
なぜなら専門性が高く、読者に役立つ記事が書ければ、Googleにも読者にも高く評価されるからです。
独自の情報が記事にあれば、ブログを上位表示させる上でも、有利になります。
たとえば、あなたが経験したことのある仕事や趣味として続けていることはありませんか。
その分野に長けている人の方が、Googleが評価するE-A-T(専門性・権威性・信頼性)が高まります。
自分の強みを発揮できるジャンルはオススメです!

【ブログで稼ぐ!】継続できるジャンル
自分が継続できるジャンルを選ぶことは、ブログを収益化する上で非常に重要。
ブログで成果を出すために何よりも大事なのは、継続することだからです。
例えば、月1万円稼ぐブログの約半分は、アフィリエイト歴が2年以上となっています。

分析や改善を繰り返し、収益化までは半年〜1年かかると言われています。
初心者は記事を書くのも大変なのに、興味がないジャンルだと途中で、モチベーションが下がる可能性が高いです。
好きなことや学びたいジャンルを選び、楽しんで続けられる状況を作りましょう。

【ブログで稼ぐ!】需要のあるジャンル
稼ぐブログのジャンル選択で、重要な要素の1つとなるのがジャンルの市場性です。
需要のあるジャンルは、検索する人も多いので、記事が上位表示されるとアクセス数が稼げます。
どれだけいいお店でも、お客さんに認知されず来店してもらえなければ、売上は少なくて当然ですよね。
市場性を確かめるには、月ごとの検索ボリュームを調べる必要があります。
検索ボリュームの例
「ブログ」のキーワード検索数
→月間で350,000以上。
→市場としては大きい。
「Windows95」のキーワード検索数
→月間で30程度。
→市場としては極小。(当然ですが…)
検討しているジャンルのキーワードを通じて、市場性を確認できます。
また、大きな流れを掴むためにGoogleトレンドを使うのもってみるといいかもしれません。

転職というキーワードの人気度は、1年間で少しずつ上がっていることが分かります。
時代の潮流も味方につけることも大事ですね。

【ブログで稼ぐ!】おすすめジャンル12選【最新】

何度も繰り返しますが、効率よくブログで稼ぐためには、ジャンル選びが大事です。
ここでは、2022年に稼ぎやすいジャンルを具体的に紹介します。
収益化ブログのおすすめジャンル12選
それでは、チェックしていきましょう!
【ブログで稼ぐ!】1:アプリ紹介
スマホアプリのアフィリエイトは、成果が発生しやすいのでオススメ。
成果の発生のポイントは「ダウンロード」になっている場合が多いからです!
つまり、ユーザーがお金を払わずに成果が承認されるので、収益化のハードルが低くなっているんですね。
ゲームや生活に関するものから、教育コンテンツまで、幅広いジャンルがあるのも魅力。
アプリ案件が多いASP
※全て登録は無料
※登録審査あり
ASPとは…
アフィリエイト サービス プロバイダーの略。ブロガーはASPを通じて企業と提携し、アフィリエイト広告を使用する。
【ブログで稼ぐ!】2:NFT
2022年は、NFT(Non-Fungible Token)の本格的な市場拡大が進行中です。
NFTのアフィリエイト案件はありませんが、購入に必要なイーサリアム(仮想通貨)の取引所への会員登録が対象となります。
取引所のアフィリエイト案件があるASP
人気の取引所「コインチェック」に対応しているアクセストレードはオススメ!
コインチェックの場合、1件の口座開設で1万円の報酬が発生します。
また、 A8.net は仮想通貨の損益計算に使う「クリプタクト」という便利なサービスも併せて紹介可能。
NFT市場は拡大が進んでいる将来性のあるジャンルです。

【ブログで稼ぐ!】3:電子コミック
「電子コミック」のジャンルでは、電子書籍サービスや漫画を紹介をします。
最近、スマホで漫画が読める「電子書籍のサービス」のテレビCMを、よく見かけませんか。
近年成長してきた分野なので、どのサービスもシェア拡大に力を入れています。
電子コミックのアプリは数百円の報酬ですが、課金があると2000円以上の報酬が見込めます。
有名なサービス
- 「コミックシーモア」
- 「BookLive!」
話題作や旧作も紹介あるので、漫画好きな人にピッタリの案件です。
コアな作品は、上位表示の狙い目になるようです。

【ブログで稼ぐ!】4:VOD
オススメのジャンルとして、動画配信サービス(VOD)があります。
多くのVOD系の案件は、無料登録が成果発生ポイントで、初心者でも挑戦しやすいです。
スポーツや海外ドラマの配信は、ファンからの一定の需要があります。
有名なサービス
- U-NEXT
- Hulu
- DAZN
報酬は500〜2000円くらいの範囲で、登録できるASPは、バリューコマースやafbです。
コロナ禍で認知が進み、市場も伸びました。
【ブログで稼ぐ!】5:英語系
オンラインの英会話スクールや英語の教材にもアフィリエイト案件があります。
報酬金額は、無料体験で1000円〜3000円程度発生します。
多彩な教材やサービスが各ASPで扱われていて、英語にまつわる記事との相性がよいです。
英語を学びたいユーザーの動機は色々とあり、需要も高まっています。
キーワードや記事の切り口で、アクセス流入が開拓できそうなジャンルです!

【ブログで稼ぐ!】6:eスポーツ
eスポーツにまつわる分野のアフィリエイトもオススメ。
近年、「eスポーツ」や「ゲーム実況」の人気は、急拡大していますよね。
ゲーミングPC1台の価格は、10万円を超える製品が多く、報酬が商品単価の2%〜3%だとしても稼げます。
カスタマイズに必要な機器も併せて紹介すれば、客単価を上げることも可能。
ゲーミングPCを得意とするASPは、バリューコマース、A8.net やafbです。
まだまだ拡大が期待できる市場です。
国際大会の優勝賞金は、なんと…数十億円!

【ブログで稼ぐ!】7:宅食
生鮮食品やお弁当などの食材を、自宅まで配送してくれる「宅食系のサービス」も注目。
忙しい1人暮らしのサラリーマンや、働く主婦の方には、嬉しいサービスですね。
有名な宅食系のサービス
- オイシックス
- ナッシュ
- ワタミの宅食
いずれも初回購入で、2,000〜3,000円が報酬金額となっています。
さらなる認知とサービスの拡大で、市場の拡大が見込めます。
【ブログで稼ぐ!】8:通信系
通信系のジャンルは、大規模な拡大はないものの、一定の需要があります。
比較的、高単価の案件が多く、収益性の高いジャンルです。
具体的には、以下の契約が成果となります。
- インターネット回線
- ポケットWi-Fi
- 格安SIM
「新しく参入する事業者」や「新しいサービス」の案件も豊富です。
キャンペーンや、料金プランの変更など、更新のスピードが重要です。

【ブログで稼ぐ!】9:恋愛・結婚
「恋愛の悩み」や「結婚の相談」は、いつの時代も尽きません。
一定のニーズもあり、面と向かって相談しにくい領域は、ネットの得意分野。
マッチングアプリや婚活アプリへの登録で、数千円の成果が発生します。
また、ブライダル系の案件は、数千円から10,000円以上と紹介報酬も高額です。
記事の切り口や悩みは豊富なため、経験が豊富な人は取り組みやすいジャンルでしょう。
【ブログで稼ぐ!】10:物販
アフィリエイトの定番である物販も、需要が絶えることはないでしょう。
ECサイトやAmazon・楽天などを通じて、紹介できる案件の種類も数も豊富です。
多くの人が気になる商品の比較記事や新商品のレビューを書くことで、ユーザーの購買意欲をかき立てます。
興味がある分野の商品を紹介しやすいメリットもあるので、初心者も取り組みやすくなっています。
報酬は単価の数%が一般的なので、多く売らないと稼ぎにくい点がデメリット!

【ブログで稼ぐ!】11:学び・資格
学生から社会人までの「学び・資格」に関する案件も、オススメです。
資料請求や初回面談など無料のものが、成果地点なので、収益化のハードルも高くありません。
子供向けの案件の例
- 通信教材
- 学習塾
- プログラミング
社会人向けの案件の例
- プログラミング
- Webデザイン
- 語学系
コロナや副業解禁の流れから、Web系のスキル需要が増してきています。
【ブログで稼ぐ!】12:転職
転職市場も少しずつ拡大している分野です。
テレビCMでも、転職サービスが増えてきている印象がありませんか。
主に転職エージェント・サイトへの登録で、成果報酬が発生します。
有名なサービス
- リクルートエージェント
- doda
- ビズリーチ
報酬単価は、1件で5,000円前後くらいです。
退職や引越しにまつわるサービスとも併せて紹介できる点もオススメのポイントです。
【ブログで稼ぐ!】ジャンル選びで気をつけること

ジャンル選びには、注意点もあります。
ジャンル選択の際の注意点
- YMYLのジャンル
- 競合サイトのジャンル
- アフィリエイトの商品選び
- ブログのスタイル
選び方を失敗すると、成果が出なかったり、膨大な時間がかかってしまったりします。
効率よく稼ぐためにも、注意点を確認しよう。

【ブログで稼ぐ!】YMYLの領域は避ける
専門外の人は、YMYL領域を避けましょう。
YMYLは「Your Money Your Life」の略。Googleが考えるお金や健康の領域。
評価基準が厳しいため、記事が上位表示されず、アクセスは稼げないからです。
YMYLの領域は、情報の正確さが大切なので、発信者の信頼性が重視されます。
Googleは、ユーザーの損失に関わることを危惧しているんですね。
対象となっている領域は、以下の通りです。
- 最新ニュース・イベント
- 市民の権利・義務、政治、法律
- 経済
- ショッピング
- 健康と安全
- 人種・宗教・国籍など
- その他(不動産・職探しなど)
参考:Google 総合ガイドライン(2.3 Your Money or Your Life (YMYL) Pages)
攻め方もありますが、ブログ歴が浅く専門外なら、避けるべきジャンルです。
【ブログで稼ぐ!】競合サイトを確認する
企業のメディアや強い個人ブロガーが上位表示される領域は、アクセスを増やすのが難しくなります。
なぜなら、収益化ができそうなジャンルは、競合も多いからです。
もちろん、たくさんいい記事を書いて、勝負することもできます。
しかし、かなりの労力を必要として、膨大な時間がかかってしまうでしょう。
上位表示される競合の記事が、強いWebサイトでないほうが、勝機があります。
ブログ歴の浅い人は、入り込める領域を狙い、徐々にアクセス数を伸ばしましょう。

【ブログで稼ぐ!】アフィリエイトの商品選び
初心者からブログを収益化するためは、アフィリエイトが柱となります。
アフィリエイトで効率よく稼ぐためには、商品の選び方も重要。
商品の選び方の例をいくつか紹介します。
ブログで取り扱う商品
- 既にたくさん売れているもの
→商品を詳細にレビューする - 報酬単価が低すぎないもの
→ブログ収益=単価×販売数 - 成果地点が低い商品を選ぶ
→購入や契約 < 登録や資料請求 - 実際に利用した経験があるもの
→記事の評価が高まるチャンス - ASPごとの条件を比較する
→報酬の額や特典が変わる
全てを満たすことは難しいですが、選び方の参考にしてみてください。
【ブログで稼ぐ!】ジャンルは特化を意識する
稼ぐことを少しでも急ぐなら、特定分野に特化したブログを作るのがオススメ。
なぜなら、Googleからサイトの専門性が評価されやすく、早くからアクセスの増加を見込めるからです。
例えば「50記事中の1記事が旅行」のブログと、「50記事 全てが旅行」のブログを比べると…
後者の方が、旅行に関する検索意図を満たし、サイト内に滞在する時間が長くなりますよね。
しかし、アフィリエイトで稼ぐなら、評価の貯まりやすい特化ブログの運営をした方がいいです。
特化しないブログには、トレンドに対応でき、ネタに困らないメリットがあります。

【ブログで稼ぐ!】ジャンル選びの迷いが消えない方へ

「どんなジャンルを選ぶべきか頭でわかったけど…決められないな〜」という方に、その対処法を紹介します。
【ブログで稼ぐ!】初めはジャンルを気にせず始めてみる
ジャンル選びで迷っている方は、とにかく記事を書くことから始めてみてください。
収益化のためには、ジャンルを特化させることが大事ですが、「ブログは続けること自体」も重要です。
雑記ブログから始めれば、ネタも豊富なので続けやすくなりますよね。
書きながら専門的にしていき、ブログの方向性を決めるというのもアリです。
【ブログで稼ぐ!】とにかく強みに賭けてジャンルを選ぶ
好奇心や面白みより稼ぐことを重視するなら、あなたの強みを活かせるジャンルで攻めてください。
記事を上位表示するのに必要な、専門性・権威性・信頼性が発揮しやすいからです。
長くやってきた仕事や趣味のジャンルには、一次情報(実際の体験や意見)がたくさん盛り込めます。
→ 独自性も、評価を高める要素!
人によっては面白味のない攻め方かもしれませんが、稼ぐことを重視するなら大きな恩恵があります。
本業や趣味も活かせるので、副業にもピッタリですね。

【ブログで稼ぐ!】ジャンル内の隙間を狙う
初心者が収益化を目指すには、大きなメディアが狙えない細かな検索意図に対応することが有効です。
細かい検索意図を狙う理由
- サイトの専門性が高まる
- 競合する記事が少ない
- 収益化のチャンスがある
では、もう少し詳しく解説します。
サイトの専門性が高まる
細かい検索意図に答えられると、サイトの専門性が高まります。
一定の層からのアクセスを増やすことが、可能となるからですね。
「化粧品」という広い領域を、攻略するのは超難関ですが……
「化粧品 男性 モデル」のように、ニッチなジャンルになると専門性が高くなります!
初めからたくさんのアクセスを狙わず、徐々に増やすという作戦です。
弱者には弱者の闘い方があるということです!

競合する記事が少ない
細かな検索意図は、競合サイトも少ない場合が多いです。
大きなメディアは、たくさんの検索流入を見込めるキーワードを狙うので、小さな領域は後回しにしがちです。
「化粧品」という領域の中でも、「男性にプレゼントする化粧品」のようなニッチな領域では、競合が減ります。
もしかすると、ニッチなところにチャンスが転がっているかも知れません。
実は収益化のチャンス
細かな要望に答えるようなジャンル内の隙間は、アクセスの数は多くはありません。
でも実は、収益化できる可能性があります。
なぜなら、細かな要望に答えるということは、検索した人の要望を満たせる可能性が高いからですね。
具体例
「オススメの温泉」
→多くの人をターゲットとする
「この夏にカップルで行くべき温泉」
→限定的な人をターゲットとする
後者のほうが、温泉旅館をこれから予約する可能性が高いですよね。
交通機関の予約やお得になる旅行サイトなど、要望に合わせて提案ができます。
ニッチなジャンルに特化することが、収益を発生させるチャンスに繋がります。

ブログで稼ぐためにはジャンルを決めよう【まとめ】

この記事では、ブログの稼げるジャンルの選び方をお伝えしました。
最後に、ジャンルの選び方を復習!
ジャンル選択のポイント
- 自分の強みを活かせるジャンル
- 継続できるジャンル
- 市場性が有望であるジャンル
上記のポイントを踏まえた、ジャンルが見つかれば幸いです。
>> 『おすすめジャンル12選【2022】』をもう一度みる!
ブログが成功すれば、人生の選択肢も増えますね。共に頑張りましょう!

【関連記事】記事ネタに困ってブログが続かない…そんな方はこちらがおすすめ!
-
-
ブログで稼ぐ人はやっている!ネタの探し方【5選】と選び方のコツ【7選】
続きを見る