「ブログを始めたいけど、何をすればいいか分からない…」
「WordPressでブログを始めるときに必要なことって、なに?」
「初心者がブログを収益化するために必要なことを教えてほしい!」
この記事では、こんな疑問や悩みにお答えします!
この記事の内容
- ブログの開設の全体像
- WordPressでブログを開設する手順
- ブログ収益化に必要な準備

フリーランスWebライターのふく郎です。WordPressを始めるみなさんが、スムーズにブログ開設できるように丁寧に解説します。
この記事では「ブログの開設」と「収益化の準備」までを徹底的にサポートするのでご安心ください。
そうは言っても、初めてWordPressでブログを開設する方は不安ですよね…。
じっくり焦らずいきましょう。1時間くらいあれば、全ての工程が終わります。
WordPressブログの開設に向けて、ぜひ最後までお読みください。
WordPressブログの始め方|全体像の確認と準備

まずはゴールまでの道のりを確認し、必要なものを揃えていきましょう。
「では早速ブログを作ります!費用はクレジットカードで支払ってください!」と言われたら不安ですよね。
必要なことを知って事前準備をした方が作業もスムーズになるので、以下のことから確認します。
ブログの開設前にチェック
- ブログの全体像について
- ブログを始めるときの費用
- ブログを始めるときに必要なもの
WordPressブログのことを知って、事前準備をしてきましょう。

WordPressブログの全体像をサクッと確認!
ブログの始め方は、家作りに近いです。
ブログ作りの全体像は、以下の3つのステップに分けて考えます。

それぞれのステップについて解説していきます。
①:レンタルサーバーを契約する(土地を借りる)
サーバーを契約することで、ブログのデータの保管場所を決めていきます。
土地を借りる契約をして、家を建てていくのと同じようなイメージです。
ブログの閲覧者は「作った人のPC」ではなく「サーバー」からデータを受け取っています。
土地にも特徴があるように、サーバーの性能も各社で異なりますよ。

②:ドメインを決める(住所を決める)
一言で表すと、ドメインはブログサイトの住所です。
Web上のどこにアクセスしたら、ブログが表示されるかを表しています。
この記事のURLだとhttps://innovational.work/howto-startwp/の中の「innovational.work」の部分のことをドメインと呼びます。
ドメインの名前は自分で決めることができ、後から変更ができません。
③:ブログを作る(家を建てる)
ブログで収益化を目指すのは、お客さんが集まる店作りをしているのに近いです。
サーバーとドメインを契約してブログを作るのは、土地と住所を決めて家を建てるのに似ていましたよね。
魅力的なお店に人が集まるように、ブログには「役に立つ知識」や「わかりやすい情報」などが求められます。
WordPressはブログが簡単に作れ、メンテナンス性が高いのでとても人気です。

WordPressでブログを始めるときの費用
この記事で紹介するプランの費用の合計は「5610円+ドメイン代」です。
※まず12ヶ月やってみるという前提の計算。
費用の内訳
- サーバー代:月あたり330円〜(初期費用1,650円)
- ドメイン代:最低1円〜
- WordPress:無料
※契約の仕方でドメイン代が無料になるケースあり
ここではトータルの支払いを抑えることを優先しました。
サーバーの性能は選択肢が多いですが、ブログ初心者には問題ないスペックです。
プランはアクセスが増えてきてから変更できます。

WordPressでブログを始めるときに必要なもの
ワードプレスでブログを開設する際に必要なものは以下の3つです。
必要なもの
- スマホ
- クレジットカード
- PC
もちろんネット環境とPCがあるという前提です。
サーバーとドメインの契約時に、SMS認証があるのでスマホが必要になります。
準備ができたら、いよいよWordPressでブログを開設していきます。

WordPressでブログ開設|始め方を具体的に解説

WordPressでブログを開設する具体的な手順を説明していきます。
まずは流れを把握しましょう。
ブログ開設の流れ
- サーバー・ドメインの契約
- ワードプレスのインストール
- ワードプレスの初期設定
※作業時間は約60分以内
ブログ開設までイッキにいきましょう!

①:サーバー・ドメインの契約
今回は少しでも費用を抑えるためにレンタルサーバーは、初心者向けでお得な「ロリポップ!」と契約します。

「ロリポップ!」がおすすめな理由
- 費用が安い
- 満足度No.1
- 10日間の無料お試しがある
今回の費用は、先述した通り「5610円+ドメイン代」のみです。
もし万が一、ブログ運営が頓挫しまったとしても、損失が小さくなるよう選定をしているのでご安心を。
ブログ開設の具体的な手順に入りましょう。

レンタルサーバーに申し込む
それではレンタルサーバーに申し込みをしていきましょう。
「ロリポップ!」のHPにアクセスして、お申込みをクリックしてください。
プランを選択
初心者の方はライトプランを選びましょう。
ハイスピードプラン以上は、初期費用が無料。12ヶ月以上の契約でドメインも無料になります。
ブログを長く続ける自信があれば、ハイスピードプランの12ヶ月以上がおすすめ。
(12ヶ月の総額は9,900円)
サーバーの契約する
手元にスマホを準備しておきましょう。
アカウント情報の入力→SMS認証の順に進んでください。

SMS認証の次はお申し込み内容入力です。今回は12ヶ月ごとに自動更新を選んでください。

ライトプランは10日間のお試し期間があり、その間に本契約をしなければ料金は発生しません。

お申し込み内容確認が済んだら、お申し込み完了です。
ユーザーページにログインして本契約を行う場合は「ご契約手続きへ進む」のボタンを押してください。

クレジットカード払いでの自動更新になっていればそのままでOK!

自動更新は「解除」ボタンを押せば解除になります。
お試し期間でやめたくなってしまった人は、契約のキャンセルを押して手続きに進んでください。
次はドメインを取得していきましょう!

ドメインを取得する
ロリポップはムームードメインで独自ドメインを取得します。
「独自ドメインを設定する」のボタンを押すとムームードメインのページに飛びます。

好きな文字列を入れ、独自ドメインを決めていきましょう。すでに誰かに使用されているものは使えません。

独自ドメインを選んだらカートの中に入れて、購入手続きの画面にいきます。

今回は先にサーバーを契約しているので「2.レンタルサーバー無料お試し」のチェックは外してください。
その他は例のようにしておけばOKです。
契約時に決まる「ムームーID」と「パスワード」はメールで届きますが、後ほど使うので控えておきましょう。
独自ドメインの設定をする
独自ドメインの取得が終わったら、ロリポップの管理画面で独自ドメインの設定をします。
ユーザー専用ページの「独自ドメイン設定」をクリックしましょう。

「設定する独自ドメイン」の欄には、ムームードメインで取得した独自ドメインを入力してください。
「公開 (アップロード) フォルダ」や「ロリポップ!アクセラレータの設定」のところはそのままでOKです。

入力が終わったら「独自ドメインをチェックする」をクリック。
ネームサーバー認証の画面が表示されるので、ここで「ムームーID」と「パスワード」を入力しましょう。
入力したら「ネームサーバー認証」→「設定」とクリックしていくと設定が完了します。
これでサーバーとドメインの紐付けが完了しました。

無料の独自SSL化をする
次は独自SSLの設定をしていきます。
SSLの設定は、通信データを暗号化してセキュリティを高めるのに必要です。
ロリポップの管理画面の下にこんな表示が出ています。

左の「無料独自SSLを設定する」をクリックしましょう。
その後の画面で、2カ所にチェックを入れて「独自SSL(無料)の設定をする」を押すと設定完了です。
設定できるとURLが「http://〜」ではなく「https://〜」になります。
※ブラウザではURLの左にカギのアイコンが追加されます。
サーバーとドメインの契約と設定はこれで終わりです。

②:WordPressをインストールする
いよいよWordPressをインストールします。
ユーザー専用ページの「WordPressをインストール」のボタンがあるので押しましょう。WordPress簡単インストールに移動します。

インストール先は独自ドメインと同じURLになっていればそのままでOK。

ブログのタイトルやユーザー名、パスワード、メールアドレスを入力して「入力内容確認」を押してください。
※ユーザ名やパスワードは控えましょう。WordPressのログインに必要です。
※ブログのタイトルは後で変えられます。
その後の画面で「インストール」を押せば完了です。
③:WordPressの初期設定
WordPressのインストールが終わったので、次は設定をしていきます。
まずサイトURL(http://ドメイン名)を入れてアクセスできるか確認してみてください。
公開されるブログのTOP画面が表示されればOKです。

それではWordPressの初期設定に入ります。
WordPressの初期設定の流れ
- 管理画面にログイン
- パーマリンクの設定
- デザインテーマの有効化
- プラグインの有効化
ブログ開設までもうすぐです。がんばりましょう!

①:WordPressにログイン
まずWordPressの管理画面にログインをします。
管理画面のURL(http://ドメイン名)/wp-admin)を入れてログイン画面にアクセスしてください。
WordPressのログイン画面です。先ほど控えたユーザー名とパスワードを入力してログインしましょう。

※画面はサンプルです。最初に入力するのはユーザー名とパスワードのみでOKです。
ログインに成功するとWordPressの管理画面が表示されます。

これで実質ブログの開設は完了です。
ここからは細かい設定をしていきましょう。

②:パーマリンクの設定
パーマリンクは、ブログのURLを意味します。
WordPressでブログ記事を投稿するときに、記事にも独自のURLを与えることができます。
管理画面左の設定→パーマリンクをクリックしてください。
カスタム構造にチェックをし、/%postname%/の前を全部消して「変更を保存」をクリックしましょう。

これで投稿画面で記事のURL(スラッグ)を自由に決めることができます。
例えば、この記事のURLだとhtpps://innovational.work/howto-startwp/の中の「howto-startwp」が記事固有のスラッグです。
投稿する記事のURL(スラッグ)は、内容を表した簡単な英語にするのがおすすめです。
③:デザインテーマの導入
デザインテーマはWordPressでブログ運営する際、ブログの外観や機能に影響を与えます。
無料のテーマを選ぶならCocoonの1択です!
無料なのに機能がたくさんあり、使っている人も多いためネット上に多くの情報があります。
インストールするために、まずCocoonの公式サイトからファイルをダウンロードしましょう。

TOPページの「ダウンロードはこちら」を押すと次の画面になります。

順番に「親テーマ」と「子テーマ」の2つのファイルをPCにダウンロードしていきます。

↑親テーマの下にスクロールすると、子テーマのダウンロード画面ボタンがあります。
ダウンロードが終わったらWordPressの管理画面に戻りましょう。
次はWordPressへインストールしていきます。
管理画面左から外観→テーマの順に進んでください。

「新規追加」を押すとこの画面にかわります。

「テーマのアップロード」のボタンを押し、ファイルを枠の中に入れて「今すぐインストール」のボタンを押します。

WordPressにインストールされたら必ず「子テーマ」の方を有効化してください。
これでテーマのインストールは完了です。ブログのTOP画面の外観が変わります。
本当は…初心者でも有料テーマがおすすめ
私も無料テーマから始めましたが、テーマを途中で変えると記事の修正作業が発生しかなり大変でした。長く続けるなら有料テーマの購入をおすすめします!ちなみに、当サイトは「AFFINGER6(WordPressテーマ」を使っています。
有料テーマはデザインが整っていて、機能もたくさんあります。記事を作る際の効率が上がりますよ。

④:プラグインの設定
WordPressのブログは、テーマと同様にプラグインも重要です。
ブログを作る上でのセキュリティやサイト品質の向上に欠かせないツールです。
導入するべきプラグイン11個
- Akismet Anti Spam
- BackWPup
- Broken Link Checker
- Ninja Forms
- EWWW Image Optimizer
- XML Sitemap & Google News
- PS Auto Sitemap
- Table of Contents Plus
- Advanced Editor Tools
- WP Multibyte Patch
- SiteGuard WP Plugin
※最初からインストールされているプラグインもあります
無いものは上の一覧からコピペしてインストールしていきましょう。

インストールの方法はとても簡単です。管理画面の左からプラグイン→新規追加の順に進みましょう。

例えば右側の検索窓に、プラグインの名前を「Broken Link Checker」と入れると検索結果が出ます。

導入したいプラグインの「今すぐインストール」のボタンを押し、さらに「有効化」をクリックすれば完了です。
この作業を繰り返して全てインストールしていきましょう。
プラグインの機能や使い方は、別の記事でご紹介します。

脱"初心者"のために必要なスキル
収益化するためにはプラグインの他に、ブログを分析するツールが必要になります。代表例はGoogleアナリティクスやサーチコンソール。今は名前だけ覚えておけば大丈夫です。
WordPressでブログ開設|収益化の始め方

収益化には基本的な方法が2つあります。
- アフィリエイト
- Googleアドセンス
初心者から上級者まで、そして個人ブログから企業のメディアまでこの2つの方法を利用しています。
上級者ブロガーの方は、自分の商品を販売したり、ブログ運営を教えたりしている人もいます。
初心者の方は、まず基本的な方法から始めましょう。

①:アフィリエイト広告
アフィリエイト広告は成果報酬型の広告であり、ブロガーが最も多く使うものです。
紹介した商品を、誰かが自分のブログを経由して購入すると紹介報酬が発生します。
こんな感じの広告です。
(※記事で紹介しているムームードメインの広告)

広告案件は、ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)で見つけましょう。
アフィリエイト広告の見つけ方
アフィリエイト広告を見つけるためには、ASPの登録審査を突破することが条件です。
ASPは広告をきちんと運用してもらえるかどうか、登録申請のあったブログを審査します。
審査に通ったら広告主と提携することで、広告を掲載が可能。ここでも審査に通る必要があります。
審査結果はサイトの記事数や品質で決まります。初心者の方はまず利用しやすいASPに登録しましょう。
初心者におすすめのASP

A8.netならブログ開設初日からでも始められます。自分で商品を購入して報酬を受け取る「セルフバック」もあります!

②:Googleアドセンス
クリック型広告で有名なのは、Googleアドセンス(広告)です。
Web上で自分の検索内容に連動する広告を見たことがありませんか。その広告は訪問者に連動して変わります。
クリックされれば収益が発生するのですが、アクセス数が大きなサイトでなければ稼ぎにくい点もあります。
Googleの審査に通らなければ、ブログに広告を貼ることができません。
初心者はアフィリエイト広告から貼りましょう。

WordPressブログの始め方【まとめ】

この記事では「ブログ開設」から「収益化の準備」までをお伝えしました。無事にWordPressブログを始められましたか?
収益化までのスピードは人によって違います。
ブログを収益化するためには、記事をたくさん書くだけでなく戦略も大事だからです。
人気の店に人が集まる理由があるように、たくさんの人がアクセスするブログ構築にも工夫が必要なんですね。
とにかくまずは実際にWordPressを使ってみて、1つ目の記事を投稿してみてください。
収益化の過程を楽しみながら、ブログを作っていきましょう!

【関連記事】ブログのジャンルに迷う方はこれを読めばOK!
-
-
ブログで稼ぐならジャンルは何がいい?|選び方とオススメ12選を解説
続きを見る
【関連記事】ブログの記事ネタはどうやって探すの?【プロも使う技あり】
-
-
ブログで稼ぐ人はやっている!ネタの探し方【5選】と選び方のコツ【7選】
続きを見る